イギリスという国は、主に労働者階級、中産階級、上流階級にわかれており、それぞれ微妙に発音やアクセントが違うのだそう。なので、その違いによって、その人がどの階級に属しているのかがわかってしまうのだとか。 &n […]
「tanka」タグの記事一覧(38 / 46ページ目)
「ブログの日」なので
さっき調べてみてびっくりしたんだけど、このblogを始めてもう3年も経っていたみたいです。そうかぁ、もうそんなになるのかぁ。 最初のころは短歌のことに全く触れていなくて、ただの雑記blogとし […]
【今日の短歌】つよすぎる西日を浴びてポケットというポケットに鍵を探す手 (岡野大嗣)
鍵を見失って「あれっ、ない!!」と探すたびに、友人から「なんで決まった場所に入れておかないの」と呆れられていた私。そう、洋服のポケットというポケットをまさぐって、鞄のポケットというポケットをまさぐって・・・ […]
【今日の短歌】ゆるきやらの群るるをみれば暗き世の百鬼夜行のあはれ滲める (馬場あき子)
その昔、豊川でB1グランプリが開催されました。地元・東三河での開催とあって私も出かけたのですが、そこで数多くのゆるキャラがずら~っと立ち並んでいたのが印象に残っています。あれ何年前だったかなぁ […]
【今日の短歌】「眠れてますか」「はい」これまでもこれからも眠りはながく私を守る (小島なお)
私の場合、クリエイティブなことは夜のほうが捗るタイプ。そのうえ朝が早いからどうしても寝不足気味になってしまうんだけど、そんな寝不足の時は明らかにパフォーマンスの質が下がります。同じようにやっているつもりでも […]
【今日の短歌】舌打ちの音でマッチに火が灯るようなやさしい手品がしたい (寺井奈緒美)
私だと舌打ちはただの舌打ちになっちゃうんだけど、中にはさらっとユーモアを交えて嫌味のないようにもっていく人もいるんですよね。舌打ちをしたくなるような状況でも、そうやって上手に切り抜けられるようになれたらどん […]
【今日の短歌】日本語の「行けたら行く」は「待たないで」の意味だったのか 飴を舐めつつ (カン・ハンナ)
文字通りに都合がつけば行くつもりでいるのか、それとも遠まわしに断っているのか。それは言った本人にしかわからないけど、「行けたら行く」が「待たないで」と一言で要約されているところにハッとさせられました。確かに […]
Google先生が翻訳した結果・・・。part2
Google先生の翻訳シリーズ第二弾。 自作の短歌をGoogle翻訳で英訳、さらに再和訳しました。 原色の夢の続きはつれなくてセピア色した僕はここだよ The continuation of […]
Google先生が翻訳した結果・・・。
英訳されたものを、さらに日本語に訳すとオリジナルとは全然違ったものになって面白い。(笑) — 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) November 18, 2019 そんな感じで、適当に選 […]
詩歌におけるフィクションの許容範囲はどこまでか
明らかに“創作”だとわかりきったものならともかく、「主体」の設定がフィクションであると知った場合、読者を戸惑らせてしまうケースが詩歌にはあります。 例えばですけど、エッセイと謳われている本に書 […]