焦点が合わないということを解釈したとき、輪郭がはっきりしない=夢みたいで実感が湧かないということなのかなと。輝きというのは写真や映像でいうエフェクトがかかっている状態であり憧れ。つまり夢見心地の舞い上がった気分で、大好きなあなたに会いに行くのかなと最初はそんな風に捉えました。初デートとかまさにそんな感じだったよね。

 

最近でいうと、天凡のLIVEに行ったときもそうだったかも。・・・うわぁ、本当に会えるんだぁ。えっ、会えるよね?本当に会えるんだよね?って。舞い上がってる反面、ちょっと半信半疑というか・・・もしかして夢オチだったらどうしようみたいなね。わかる、わかる~と勝手に親近感を持った短歌。

 

・・・いやでも、まてよ。この場合の輝きというのはそういうことではなく“儚さ”を象徴しているのかもしれないと考えたとき、ものすごく切ないシーンとして胸に迫ってきます。捉え方の幅を持たせることで、このようにいろいろと妄想できるのも短歌の面白いところです。

 

 

レンズつながりということで、一部企業での「女性の眼鏡禁止」が話題になっていますね。冷たい印象を与えるとかそういう理由で禁止している企業があることを知ったときは、そんな理由がまかり通っていることにえっ⁈ってビックリしました。

 

眼鏡って、人によってはないと本当に困るものなのにね。コンタクトが体質に合わなかったり使えない人もいるし。しかも、禁止されているのが女性のみって・・・不可解すぎて意味不明。・・・自分が眼鏡をかけているので余計にそう思うのだけど、ないと困るのよホントに。

 

もし仮に残りの人生を傷だらけで度の合わないレンズだったり裸眼のまま過ごすことになったら、日常生活に支障をきたして「焦点の合わぬレンズの輝き」どころじゃないし。(;^ω^)

 

今は眼鏡屋さんに行けば眼鏡は手に入って、それが当たり前すぎる環境にいるけど、ずっとそうである保障なんてどこにもないよな~とか、たま~にですけど考えるんです。当たり前が当たり前じゃなくなる兆しが見えたら、さっさとレーシック受けといた方がいいのかもなーとか。

 

「1つだけ無人島に持って行くとしたら何?」という質問あるでしょ? ナイフとかいろいろ考えたあげく、その前に眼鏡がないと困るじゃんって気づいてからかな。そういうことを考えるようになったのは。

 

眼鏡が必需品の私からすれば、それくらい眼鏡は大事だし体の一部。

 

 

More from my site