歌人・朝倉冴希の風花DIARY ~花と短歌のblog~

メニュー
  • サイトについて
  • 短歌について
  • 冴希の作品集
  • 古典の話
  • 今日の短歌
  • 短歌の作り方
  • コラム
  • 一口日記
  • エンタメ日記
  1. 歌人・朝倉冴希の風花DIARY ~花と短歌のblog~ TOP
  2. 冴希語録
  3. 冴希語録3

冴希語録3

2021年7月16日

冴希語録

 

短歌における自分軸というものがあってそれを語ることはあるけど、それを誰かに押し付けようとは思わない。作風が合わなかったり、考えの違いで「んっ?」となることはあるけど、感性が違うんだなぁと思うだけ。人は人、自分は自分。

— 朝倉冴希 (@dassan34) July 16, 2021

詠題やインスピレーションを受けた語彙にふさわしい言葉を選ぶのではなく、伝えるべきことを伝えるために最も効果的な言葉や表現を選ぶ。

語彙ありきだとしても、その根幹の部分を揺るがせてはダメだと自分は思っている。

— 朝倉冴希 (@dassan34) July 6, 2021

短歌を詠むにもタイミングってある。何かがズシンと心に重くのしかかっているこの感覚を詠もうとしても、今はなんだか上手くいきそうにない。バイオリズムの波長が合わないと詠めないタイプ。

— 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) July 20, 2020

いざという時に寄り添いながら共に乗り越え、強力なお守りみたいな一首を詠みたい。

— 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) July 20, 2020

More from my site

  • 【今日の短歌】甲虫の肢(あし)内側に折るように眼鏡を畳むきょうの終わりは (小島なお)【今日の短歌】甲虫の肢(あし)内側に折るように眼鏡を畳むきょうの終わりは (小島なお)
  • Happy Halloween!!🎃Happy Halloween!!🎃
  • 伯父の思い出伯父の思い出
  • 【今日の短歌】ゆるきやらの群るるをみれば暗き世の百鬼夜行のあはれ滲める (馬場あき子) 
  • こころの時代~宗教・人生~「歌詠みとして今を生きる」こころの時代~宗教・人生~「歌詠みとして今を生きる」
  • ひな祭りなので♪ 今年行ったひな祭り会場のお雛様を一気にど~んとUPしちゃいます♪ ひな祭りなので♪ 今年行ったひな祭り会場のお雛様を一気にど~んとUPしちゃいます♪ 
  • 【読書】春野りりん第一歌集「ここからが空」【読書】春野りりん第一歌集「ここからが空」
  • 【今日の短歌】牡丹花は咲き定まりて静かなり花の占めたる位置のたしかさ  (木下利玄)【今日の短歌】牡丹花は咲き定まりて静かなり花の占めたる位置のたしかさ  (木下利玄)
  • 「平成」へ感謝を込めて「平成」へ感謝を込めて
  • 詩歌におけるフィクションの許容範囲はどこまでか詩歌におけるフィクションの許容範囲はどこまでか
  • 【コラム】ヒーロー【コラム】ヒーロー
  • 【今日の短歌】舌先で口内炎をさわってるその眼差しにひかれたのです (戸田響子)【今日の短歌】舌先で口内炎をさわってるその眼差しにひかれたのです (戸田響子)

「冴希語録2」

コメントを残す コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

朝倉冴希

朝倉冴希名義で短歌をやっています。今のところ結社には属しておりません。   第2回NHK学園ネット短歌コンクール 特選 2005年の4月に処女歌集「風花日和」を出版しました。 ※peingにて質問受付中。

【お知らせ】noteのURLを変更しました。 朝倉冴希のnoteはこちら♪ https://note.com/saeki_asakura

プライベート裏日記【プライベートなさえき】はこちら♪

https://ameblo.jp/saeki-asakura

朝倉冴希の作品 




第65回角川短歌賞応募作品「端数だらけの夜を乗り切れ」はこちら↓から読めます。

スポンサーリンク

朝倉冴希の著書

  朝倉冴希の処女歌集です。よろしかったらポチッとお願いします。

特集

★万葉集
★冴希流短歌の作り方

newspaper 

★【週刊風花】

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

アーカイブ

カテゴリー

  • Google翻訳
  • お出かけ
  • お気に入り
  • お知らせ
  • たわごと
  • エンタメ日記
  • コラム
  • レシピ
  • 一口日記
  • 今日の短歌
  • 冴希流短歌の作り方
  • 冴希語録
  • 古典の話
  • 史跡めぐり
  • 家族
  • 撮り鉄
  • 朝倉冴希の作品
  • 畑とガーデニング
  • 短歌についてあれこれ
  • 美容と健康
  • 自家製○○
  • 花めぐり
  • 薪ストーブ
  • 観劇

★おんな城主 直虎ゆかりの地めぐり

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地をいろいろ訪ね歩きました。☆

contents

【短歌専用】

  

 

【その他】

最近の投稿

  • 【今日の短歌】ゆくへなく月にこころのすみすみて果はいかにかならむとすらむ (西行法師)
  • 【今日の短歌】焼きたてのチーズケーキが息をする鉄の型より外されるとき(山本夏子) 
  • 【今日の短歌】美しき球の透視をゆめむべくあぢさゐの花あまた咲きたり(葛原妙子)
  • お知らせ
  • 【今日の短歌】香の高き薔薇の名はケアレス・ラブといふ二つくらゐは誰にもあらむ(米川千嘉子)

相互リンク

【百人一首】歌人や和歌の興味深い逸話の数々
【百人一首】今こそ奥深い和歌の世界に浸ってみよう!

message 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

(C) 2017 歌人・朝倉冴希の風花DIARY ~花と短歌のblog~

ページの先頭へ