今、我が家ではこのときに買ったスカシユリが次々と花を咲かせています。毎日のように花粉がつかないように雄しべを取ったりしていると、自分史上空前の百合ブームが起こってるんですよ。 ・・・えぇ、そうです。わかる人にはわかる、「おっさんずラブ」のマロ君のセリフをマネてみました。(^^;)

 

・・・とまぁそんなわけで、 静岡県袋井市にある「可睡ゆりの園」まで出かけ、見事に咲き誇る百合の群生に会いに行ってきました。(*^▽^*)

 

・・・とその前に、まず向かったのが↓の「可睡斎」

 

初夏を彩る風鈴の音

見てください!! たくさんの風鈴の数々。

6月から8月には遠州三山風鈴まつりということで、遠州三山(可睡斎・油山寺・法多山)ではたくさんの風鈴が飾られます。

 

こちらは本堂に入らないと見られない赤富士。拝観料500円

 

これだけ風鈴があると、音も賑やか。

 

でね、せっかく拝観料を払って中に来たのならぜひとも見ておきたいのがここ。日本一の東司。

東司とは寺院のトイレのことです。火神・厠の神として信仰されている「烏芻沙摩明王(うすさまみょうおう)」が祀られています。ちなみに男女兼用です。健康にもご利益があるそうですよ。見所のひとつです。

 

【可睡斎】

〒437-0061 静岡県袋井市久能2915-1
☎0538-42-1429

 

 

隣接する「可睡ゆりの園」の百合たち

風鈴も涼しげでいいけど、お目当てはもちろんこちら。(*^-^*) 園内には、世界150余品種200万球の百合が咲き誇ります。入園料は大人1,000円。

黄色のエリア
だだっ広い敷地一面に黄色の百合が犇めいていて圧巻。まさに黄色の絨毯。

 

五色混色エリア
カラフルで綺麗♪ 心躍るし元気になれますね。

 

白色エリア
ホワイトガーデンに強い憧れがあるので、こういうの見るとおのずとテンション上がります。

わが息を芙蓉の風にたとへますな十三絃をひと息に切る 山口登美子
白百合といえば、「白百合の君」と呼ばれたこの方を思い浮かべます。

 

五色エリア
違う色の百合が層になっています。見応えがありますよ。

 

 

 

【可睡ゆりの園】

〒437-0061 静岡県袋井市久能2990-1
☎0538-43-4736
開園期間 平成30年5月26日(土)~7月8日(日)
開園時間 午前9時~午後5時
入園料金 大人…1,000円、小・中学生…300円、幼児…無料
駐車料金 乗用車 500円

 

 

絶品の百合グルメ

「可睡斎」&「可睡ゆりの園」では、時期になると絶品の百合グルメが味わえます。花もだけどこれも楽しみのひとつ♪  この日はとことん百合づくしでいこうと決めて、存分に堪能してきました。(*^▽^*)

 

精進料理「ゆり膳」

可睡斎の拝観料込みで1,500円とかなりお得。速攻で申し込みました。百合の名所だけあって、貴重なユリ根が入っています。この時期にここへ来たなら、やっぱりユリ根を食べなきゃね。丁寧に作られていて、優しいお味です。これはお勧め!! ユリ根のほんのり甘くてホクホクした食感はたまりません。

 

本堂入口の受付で申し込めます。数に限りがあるので申し込むなら早めに申し込んでおいたほうが安心かも。

 

ちなみにユリ根の天ぷらは、600円で「可睡ゆりの園」の中でも売られていますよ~。

 

 

ユリ根のケーキ

ゆり園の中にあるお茶屋さんにて。こちらもふんわりとした優しい甘さ。個人的には、手前の抹茶のほうが好みかな。

 

じぇらーとげんき」ユリ根のジェラート

駐車場近くにある大人気のジェラート専門店。この日も大勢のお客さんで賑わっていました。私はシングルでユリ根を注文したんですけど、もう一種類サービスでおまけしてくれるとのことで可睡ぼたんを選びました。ということで、段になっている奥が「ユリ根」で、手前が「可睡ぼたん」です。牡丹の花の花弁が入っています。口当たりがすごく滑らかでかなり美味しい!! 他にもこの店ならではの個性豊かなフレーバーがたくさんあり、見ているだけでもワクワクします。

シングル:400円
ダブル:450円
トリプル:500円

 

【じゃらーとげんき】

静岡県袋井市久能2952-1
☎0538-43-7766
[4月~9月] 9:00~18:00
[10月~3月] 9:00~17:00
定休日・木曜日 第三水曜日

 

 

【番外編】

百合の花とは関係ないけど、可睡斎門前にある売店・洗心閣さんで売られているこちらのアイスもお勧め。

住職さんお手製のあんこが絶品です。私は豆乳を選んだけど、他にも黒ごまと抹茶があります。各400円。

 

 

油山寺

遠州三山風鈴祭りということで、せっかくなので遠州三山のひとつである油山寺にも立ち寄ってみました。可睡斎からそれほど離れていなく車で10分ほどです。

 

こちらの風鈴は、硝子ではなく南部鉄器。渋くて趣があります。

 

山道を歩いていると・・・。こんな神秘的な光景に出会えました。なんて綺麗な木漏れ日。なんだかいいことがありそう♪

ちなみにこの写真は、加工一切なしです。