正月を迎えたのがついさっきのようで、早4日が経とうとしています。本当にあっという間。・・・改めまして、明けましておめでとうございます。🎍 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 […]
「今日の短歌」の記事一覧(32 / 39ページ目)
【今日の短歌】同棲をしたいと切り出す妹の納豆の糸光る食卓 (鯨井可菜子)
「話があるんだけど・・・」とおもむろに切り出す、あるいは切り出されたときのピリッとした緊張感や緊迫感を、掲出歌の「光る」の文字は見事に捉えています。 特に家族間では何度か経験していることだけど […]
【今日の短歌】小さめにきざんでおいてくれないか口を大きく開ける気はない (中澤系)
病院や施設の厨房で働いていたときのことがよぎります。 嚥下がうまくできなかったりで普通食が食べられない方のために、刻んたりミキサーにかけたりとろみをつけたりするんですけど、人によって「主食がお粥で、副食は常 […]
【今日の短歌】こめかみをひっぱるように青空がまたひろがった逆らえないな(本田瑞穂)
台風一過の今朝、雲ひとつない晴天だったのでゆっくりと近所を歩いてみました。 清々しいほど澄んだ空気の中でキラキラと輝く緑。吸い込まれそうなほど綺麗な青空。これが台風と無関係の日常の景色ならもっ […]
【今日の短歌】ダアリヤは黒し笑ひて去りゆける狂人は終にかへり見ずけり (斎藤茂吉)
滅多にないことですが、今までの人生で「バカヤロウ!!」だとかブツクサと独り言を喚きながら当たり散らしている不審者に居合わせたことが2.3回あります。 彼にどういう事情があったのか、もともとそう […]
【今日の短歌】「はい?」という口癖指摘されてより私はわたしの言葉見張りき (細溝洋子)
こちらの立ち回りも上手くなかったのだけど、口が上手い相手にうまく丸め込まれていいようにされていると感じ、どうにもこうにも心に引っかかってモヤモヤしていた時期がありました。 無理やりテンションをあげることがで […]
【今日の短歌】団栗はまあるい実だよ樫の実は帽子があるよ大事なことだよ (小島ゆかり)
子供のころよく行っていた公園にはちょっとした石段があり、そこを登っていくとたくさんの椎や樫の木が植えられていて、秋にはよく椎の実や樫の実を拾っていました。割合でいうと、圧倒的に椎の実が多くて全体の8割ぐらい […]
【今日の短歌】平成をカカカカカカっとピンヒール駆け抜けていった安室奈美恵 (池田典恵)
掲出歌を知ったきっかけは、短歌をテーマにした「平成万葉集」というドキュメンタリー番組。3回に渡ってNHKプレミアムでやっていて、そのダイジャスト版が地上波でも放送されました。 最後までピンヒー […]
【今日の短歌】不思議なり千の音符のただ一つ弾きちがへてもへんな音がす (奥村晃作)
職場の人がとある習い事をしていて一緒にどう?と誘われまして・・・。とりあえず見学に行くことになったんですけど、そのとある習い事というのが大正琴なんです。しぶしぶしぶーっ!! 楽器なんてロクにやったことないけどできるんかい […]